運営者プロフィール

はじめまして。『エコ窓の達人』の運営者、「鈴木 優樹」 と申します。

数あるウェブサイトの中から、当サイトを見つけてくださり、本当にありがとうございます。

私は、エアコン取り付けを専門とする業者として13年間活動し、これまで年間1000台以上、累計で1万台を超えるエアコンをお客様のご自宅や店舗に取り付けてまいりました。

「あれ?エアコンの専門家が、どうして窓のサイトを?」

そう思われるかもしれません。

実は、そこにこそ、私がこのサイトを運営する一番の理由があります。

1万台以上の現場で見てきた「エアコンが効かない家」の共通点

13年間、私はエアコン工事の技術を磨くことだけに集中し、戸建て、マンション、店舗など、ありとあらゆる現場を経験してきました。配管や電気工事の一つひとつにこだわり、長期的に安心して使える品質を追求することが私の誇りです。

しかし、どれだけ丁寧に最新の高性能エアコンを設置しても、一部のお客様からこう言われることがありました。 「なんだか、思ったより効きが悪い気がする…」

最高の仕事をしたはずなのに、なぜだろう? その謎を解くために、私は自分が施工したお宅の状況を徹底的に分析し始めました。そして、ある一つの衝撃的な事実にたどり着いたのです。

それは、「エアコンが効きにくい家は、ほぼ100%、“窓”に問題を抱えている」ということでした。

夏の強烈な日差しが入り込む大きな窓。 冬、触れると氷のように冷たいアルミサッシの窓。

家の中の熱が最も出入りする場所、それが「窓」です。 この“最大の穴”を放置したままでは、まるで穴の開いたバケツに必死で水を注ぐようなもの。

どんなに高性能なエアコンを導入しても、そのパワーは窓からどんどん逃げてしまい、本来の性能を全く引き出せていなかったのです。

最高のエアコン性能を届けるため、私は「窓の専門家」になりました

この事実は、エアコンのプロとして大きなショックでした。 お客様は、決して安くないお金を払って、快適な暮らしを期待してエアコンを購入してくださる。その性能を100%引き出すのが私の使命のはず。

しかし、家の断熱、特に「窓」の問題を解決しない限り、私の仕事は半分しか完了していないのと同じではないか——。

その想いから、私はエアコン工事と並行して、住宅の断熱、特に窓の性能について徹底的に研究し始めました。建築の専門書を読み漁り、建材メーカーの技術者に教えを請い、ついには自らの家で様々な断熱リフォームを実践するに至りました。

「13年間エアコンを取り付け続けてきて気づいたのは、室内の快適さはエアコンだけでなく“窓”も深く関わっているということです。」

この感動と、1万台以上の現場で得た確かな経験を、エアコン選びや家の暑さ・寒さで悩んでいる方々に届けたい。

その想いが、この『エコ窓の達人』を立ち上げる原動力となりました。

『エコ窓の達人』が読者の皆様にお約束すること

私のミッションは、エアコン専門家としての視点を活かし、あなたが最小限のコストで最大限に快適な暮らしを手に入れるお手伝いをすることです。

そのために、当サイトでは以下の3つのことをお約束します。

徹底した現場目線での解説

累計1万台以上の現場で培った経験に基づき、カタログスペックだけでは分からない、リアルな情報を提供します。どんな家にはどんな対策が有効か、机上の空論ではない、実践的な知識をお届けします。

特定のメーカーに偏らない中立な情報の提供

私はエアコンや建材の販売員ではありません。一人の技術者として、純粋に「あなたの家にとって何が最適か」という視点から、各メーカーの製品を公平に比較し、客観的な情報を提供することをお約束します。

信頼できる情報源へのこだわり

発信する全ての情報は、国土交通省などの公的機関やメーカーの公開データに基づいています。記事内ではそれらの情報源へのリンクも積極的に公開し、あなた自身が事実を確認できるように努めます。

最後に

快適で省エネな暮らしは、高価な最新設備を導入するだけで手に入るわけではありません。家の性能を正しく理解し、適切な対策を打つことが何よりも大切です。

「ここで発信する情報が、皆さまの家づくりを考えるときのヒントになれば嬉しく思います。エアコン専門で培った知識と経験から、“快適さを生む断熱の本質”を、これからも少しずつお届けしていきます。

「エコ窓の達人運営者 」 鈴木 優樹