玄関・勝手口のお悩み 防犯・防音

サムターンカバーを100均で探す前に知るべき事!

2025年8月14日

「サムターンカバーを100均で手に入れたいけど、本当に効果はあるの?」

「どんな種類があって、どこで売っているのだろう?」そんな疑問をお持ちではありませんか。

空き巣の手口として知られるサムターン回しの対策は、手軽にできる防犯対策の第一歩として非常に注目されています。

この記事では、まずサムターンとは何か、そしてサムターン回しの対策がなぜ必要なのかという基本から解説します。

その上で、サムターンカバーをつけるとどんな効果があるのか、キャンドゥなどの店舗やニトリといったサムターンカバーの売り場情報、さらにはペットボトルを利用したサムターンカバーの自作や代用のアイデアまで、幅広くご紹介。

また、マグネット式の便利な製品や、賃貸物件でも安心して使える後付けの方法にも触れていきます。最終的には、より確実な安全を求める方向けに玄関ドアの鍵交換という選択肢まで、あなたの家の防犯レベルを一段階引き上げるための知識を網羅的にお届けします。

この記事を読むことで、以下の点について理解が深まります。

  • 100均で手に入るサムターンカバーの実態と本当の効果
  • 賃貸住宅でも可能な後付け方法や応急処置としての自作アイデア
  • ホームセンターなど100均以外の購入先の選択肢と比較
  • サムターンカバーと組み合わせたい、より高度な防犯対策

サムターンカバーを100均で探す前に知るべき事

サムターンカバーを100均で探す前に知るべき事

  • そもそもサムターンとは?防犯の基本
  • なぜ危険?サムターン回しの対策を解説
  • サムターンカバーをつけるとどんな効果があるの?
  • 賃貸でも安心なサムターンカバーの後付け方法
  • 話題のサムターン カバー 100 均商品の実態
  • 取り付け簡単なマグネット式サムターンカバー

そもそもサムターンとは?防犯の基本

玄関の防犯を考える上で、まず「サムターン」が何であるかを理解しておくことが大切です。サムターンとは、ドアの室内側についている錠のつまみのことを指します。鍵を使わずに、このつまみを指でひねることで「デッドボルト」と呼ばれるかんぬきを動かし、施錠・解錠ができる仕組みになっています。

普段、家の中から鍵をかける際に何気なく操作しているこの部分がサムターンです。鍵がなくても内側からドアを開閉できるため非常に便利な機構ですが、この利便性が逆に防犯上の弱点となってしまうケースも少なくありません。

なぜなら、ドアの外側から何らかの方法でこのサムターンを操作されてしまうと、いとも簡単に鍵が開けられてしまうからです。したがって、防犯対策を講じる際には、鍵穴(シリンダー)だけでなく、このサムターンの防御も同じように考える必要があります。

なぜ危険?サムターン回しの対策を解説

サムターンが防犯上の弱点となりうる手口が「サムターン回し」と呼ばれる侵入方法です。

これは、ドアの外から特殊な工具や針金などを差し込み、内側のサムターンを直接回して解錠する手口を指します。ピッキングのように鍵穴を操作する技術が不要なため、侵入者にとっては比較的容易な方法とされています。

サムターン回しには、主に以下のような手口が存在します。

ドアスコープや郵便受けからの侵入

ドアスコープ(覗き穴)を取り外したり、ドアに付いている郵便受けのフタを破壊したりして、そこから工具を差し込みサムターンを回す方法です。古いタイプのドアでは、これらの部品が簡単に外れる構造になっている場合があります。

ドアへの穴あけ

ドアのサムターン付近に電動ドリルなどで直接穴を開け、その穴から工具を挿入する、より強引な手口です。音が出るため犯人にとってはリスクがありますが、木製のドアなどは比較的簡単に穴を開けられてしまいます。

これらの手口に対抗するためには、サムターンを物理的に覆って外部からの操作を防ぐ「サムターンカバー」の設置が有効な対策の一つと考えられます。

サムターンカバーをつけるとどんな効果があるの?

サムターンカバーを設置することには、複数の防犯効果が期待できます。最も直接的な効果は、サムターン自体を物理的に覆い隠すことで、外部から工具を差し込まれても直接操作されるのを防ぐ点です。これにより、前述したサムターン回しの手口を困難にさせます。

また、侵入者は犯行に時間がかかることを極端に嫌う傾向があります。警察庁のデータによると、侵入に5分以上かかると約7割の泥棒が犯行を諦めると言われています。サムターンカバーが設置されていることで、侵入に手間がかかると判断させ、犯行のターゲットから外させる抑止効果も期待できるのです。

さらに、在宅中に子どもが誤って鍵を開けて外に出てしまうといった事故を防いだり、就寝時の安心感を高めたりする副次的な効果もあります。

ただし、注意点も存在します。製品によっては、緊急時に室内から素早く解錠する際の妨げになる可能性が考えられます。また、サムターンの形状やドアの構造によっては、市販のカバーが取り付けられないケースもあるため、購入前には自宅のドアの仕様をよく確認することが不可欠です。

賃貸でも安心なサムターンカバーの後付け方法

賃貸住宅にお住まいの場合、「壁やドアに傷をつけられない」という制約の中で防犯対策を行う必要があります。幸い、サムターンカバーには賃貸物件でも安心して取り付けられる製品が多く存在します。

ポイントとなるのは、取り付けにネジや接着剤を使わない「後付け」タイプを選ぶことです。具体的には、強力な両面テープで固定する製品が主流です。これらは、退去時に剥がすことを前提に作られており、市販のシール剥がし剤を使えばきれいに取り外せるものがほとんどです。

ただし、両面テープで取り付ける際には、まず設置面のホコリや油分をきれいに拭き取ることが重要です。設置面が汚れていると粘着力が弱まり、簡単に剥がれてしまう可能性があるためです。

また、万全を期すのであれば、設置前に管理会社や大家さんにサムターンカバーを取り付けたい旨を相談しておくのが最も安心な方法と言えます。防犯意識の高さを示すことにもつながり、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。このように、賃貸住宅であっても、製品の選び方と少しの配慮で、原状回復の義務を果たしながら防犯性を高めることは十分に可能です。

100均商品の実態

手軽な防犯対策として「サムターンカバーを100均で」と考える方は多いかもしれません。実際に過去には、ダイソーなどの100円ショップでサムターンカバーが販売されていた時期もありました。

しかし、2025年8月現在の情報では、大手100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)の店舗やオンラインストアで、サムターンカバーを定番商品として見つけることは非常に困難になっています。防犯グッズのコーナー自体は存在しますが、窓用の補助錠や防犯ブザーが中心で、サムターンに特化した製品はほとんど流通していないのが実情です。

もし運良く100均でサムターンカバーを見つけたとしても、その品質には注意が必要です。安価なプラスチック製の場合、耐久性が低く、強い力でこじ開けようとされた際に簡単に破損してしまう可能性があります。あくまで応急処置や、防犯意識を外部に示すためのものと割り切り、過度な期待はしない方が賢明です。

したがって、「サムターン カバー 100 均」というキーワードで探している場合、現在は安定して入手できる状況ではない、という点をまず理解しておく必要があります。

取り付け簡単なマグネット式サムターンカバー

両面テープ式以外で、賃貸住宅にもおすすめなのがマグネット式のサムターンカバーです。これは、サムターンが取り付けられている錠ケースが金属製であることを利用し、磁石の力でカバーを固定するタイプの製品です。

代表的な製品としては、ガードロック社の「留守わからん錠」などが挙げられます。このタイプの大きなメリットは、取り付け・取り外しが極めて簡単な点にあります。両面テープのように剥がす手間や糊が残る心配がなく、ドアを一切傷つけません。

また、製品によっては在宅時と外出時でロック本体の取り付け方を変えることで、外から在宅状況を悟られにくくする工夫がされているものもあります。

一方で、デメリットとしては、ドアの材質や塗装によっては磁石がつかない、または磁力が弱くなる可能性があることです。また、製品価格は100均の商品とは異なり、数千円程度が相場となります。手軽さと確実な固定力を両立したい方にとって、マグニット式のサムターンカバーは有力な選択肢の一つになると考えられます。

サムターンカバーは100均だけじゃない!キャンドゥやニトリでの売り場や代用術

サムターンカバーは100均だけじゃない!応用防犯術

  • キャンドゥやニトリなどサムターンカバー売り場
  • ペットボトルでのサムターンカバー自作と代用術
  • 手軽にできる防犯対策から玄関ドアの鍵交換まで

キャンドゥやニトリなどサムターンカバー売り場

前述の通り、キャンドゥを含む100円ショップでサムターンカバーを見つけるのは難しい状況です。では、どこへ行けば手に入るのでしょうか。

まず、家具や生活雑貨を扱うニトリでは、防犯関連グッズの取り扱いはありますが、2025年8月現在、サムターンカバーに特化した製品は販売されていないようです。

最も確実な購入先は、カインズやコーナンといったホームセンターです。これらの店舗では防犯グッズコーナーが充実しており、さまざまなメーカーのサムターンカバーを実際に手に取って比較できます。価格帯は1,000円程度のシンプルなものから、ダイヤルロック付きの高機能なものまで幅広く、専門のスタッフに相談することも可能です。

また、Amazonや楽天市場などのオンライン通販サイトも有力な選択肢です。豊富な品揃えの中から、自宅のサムターンの形状に合うものをじっくり探すことができます。口コミやレビューを参考にできるのも大きなメリットと言えるでしょう。

購入先の種類 取り扱い状況 価格帯の目安 特徴
100円ショップ 非常に稀 - 見つけられたら幸運だが、品質には注意
ニトリ 取り扱いなし - 防犯グッズ自体は一部あり
ホームセンター 豊富 1,000円~5,000円 種類が多く、実物を確認できる
オンライン通販 極めて豊富 500円~7,000円 最も品揃えが豊富。レビューが参考になる

このように、100均で見つからない場合は、ホームセンターやオンライン通販を中心に探すのが効率的です。

ペットボトルでのサムターンカバー自作と代用術

市販の製品を購入する前に、応急処置としてサムターンカバーを自作する方法もあります。最も手軽なのは、ペットボトルを利用した代用術です。

作り方は非常に簡単で、500mlの丸いペットボトルの底から5~7cm程度の部分をカッターで切り取り、サムターンのサイズに合わせて切り込みを入れるだけです。これをサムターンにかぶせ、養生テープや剥がせるタイプの両面テープでドアに固定します。

この自作カバーのメリットは、何と言ってもコストがほぼかからない点です。今すぐ何か対策をしたいという場合に有効な手段となります。

しかし、その防犯性能は市販品に比べて著しく低いことを理解しておかなければなりません。薄いペットボトルは強度に劣り、少し強い力で破壊される可能性があります。また、見た目も損なわれるため、あくまで本格的なカバーを導入するまでの一時的な対策と位置づけるのが妥当です。これを恒久的な対策と考えるのは避けるべきでしょう。

手軽にできる防犯対策から玄関ドアの鍵交換まで

サムターンカバーは有効な防犯対策の一つですが、それだけで万全とは言えません。より安全な住環境を築くためには、他の対策と組み合わせることが鍵となります。

手軽にできる防犯対策としては、まず「ワンドア・ツーロック」の考え方が基本です。既存の鍵に加えて、後付けできる補助錠を取り付けることで、侵入にかかる時間を倍増させ、犯行を諦めさせる効果が高まります。

また、勝手口などガラス部分のあるドアには、防犯フィルムを貼ることでガラス破りを困難にできます。人の動きを感知して点灯するセンサーライトや、音で威嚇する防犯砂利の設置も、侵入者に「この家は防犯意識が高い」と思わせる上で効果的です。

そして、最も根本的で効果の高い対策が、玄関ドアの鍵交換です。長年使用している古いタイプの鍵は、ピッキングや不正解錠のリスクが高まっています。これを、複雑な構造でピッキングに強い「ディンプルキー」や、カードキー、スマートロックなどの電子錠に交換することで、防犯性は飛躍的に向上します。費用は数万円からと安くはありませんが、日々の安心感という大きな価値を得られる投資と言えます。

総括:賢く使いたいサムターンカバー100均編

この記事では、サムターンカバーに関する様々な情報を解説してきました。最後に、重要なポイントを箇条書きでまとめます。

  • サムターンはドアの室内側にある施錠・解錠用のつまみ
  • サムターン回しは外から工具でサムターンを操作する侵入手口
  • サムターンカバーはサムターン回しを防ぐ物理的な対策として有効
  • 侵入に時間をかけさせ犯行を諦めさせる抑止効果も期待できる
  • 2025年現在、100均でサムターンカバーを見つけるのは非常に困難
  • もし100均で見つけても耐久性には注意が必要
  • 賃貸物件には両面テープ式やマグネット式など原状回復可能な製品を選ぶ
  • 取り付け前には設置面の清掃が重要
  • 確実な購入先はホームセンターやオンライン通販
  • ニトリでは現在、専用の取り扱いはない
  • ペットボトルでの自作はあくまで一時的な応急処置と考える
  • 自作カバーの防犯性能は市販品に劣る点を理解する
  • より高い安全性を求めるなら補助錠の追加が効果的
  • 防犯フィルムやセンサーライトとの組み合わせも有効
  • 最も根本的な対策はディンプルキーなどへの玄関ドアの鍵交換

-玄関・勝手口のお悩み, 防犯・防音